yanoteck– Author –

-
FXでRSIを使った逆張りで売りすぎ買われすぎのおすすめ設定
この記事では、RSIのおすすめ設定について解説し、逆張り手法を行う上でのポイントを紹介します。具体的には、RSIの期間や買われすぎ・売られすぎのしきい値の設定について、効果的な設定方法を紹介します。 【RSIについて】 RSIはRelative Strength Index... -
MACDのダイバージェンス手法で勝率アップ!あてにならないと思った方は要チェックです。
MACDは、トレンドフォローの指標として広く使われていますが、その中でも特にダイバージェンスと呼ばれる現象を利用することで勝率を上げることができます。この記事では、MACDのダイバージェンスを利用したトレード戦略について解説していきます。 【MACD... -
ビットコインで逆張りスキャルピングの実践。MT4インジケーター作成中
この2ヶ月は、MT4の逆張りインジケーターを作成中ですが、作ってて分かったのが、ボラが大きいビットコインなどの通貨にぴったりな事です。詳しくまとめてみます。 【作成中の逆張りインジケーターについて】 オシレーター系を組み合わせて、売られすぎ、... -
バイナリーオプションで使える逆張り戦略とインジケーター
バイナリーオプション取引において、多くのトレーダーが採用するのが逆張りの取引戦略です。本記事では、逆張り戦略がバイナリーオプション取引においてどのように効果的であるかについて解説します。 また、プログラマーの僕が開発中のインジケーターの解... -
MT4の逆張りインジケーター(オシレーターの組み合わせ)を作成中
インジケーターを発売しないかと、ゴゴジャンさんから突然電話があり、現在MT4の逆張り用インジケーターを作成中です。 【ゴゴジャンさんからの連絡】 ゴゴジャン(GogoJungle)は言わずとしれた、FXでのEAやインジケーター販売のプラットフォームです。有... -
FXでボリンジャーバンドとMACDを組み合わせた逆張り手法をPineScriptでバックテスト検証してみた
市場の売られすぎと買われすぎを判断するためにMACDを用い、ボリンジャーバンドの上限と下限にタッチしたら逆張りエントリーする手法が、どの程度通用するのか?。本記事では、この戦略をバックテストし、そのパフォーマンスを評価します。 【オシレーター... -
FXで順張りトレードするなら夕方と夜中がベスト!最大限の効果を得るためのチャンス
FX市場において、順張りの時間帯は市場の活性度が高い時間帯であり、トレンドが継続する可能性が高い時間帯です。この時間帯を上手に活用することで、相場の動きに乗って利益を上げることができます。 しかし、トレンド転換の可能性もあるため、リスク管理... -
FXでの順張りと逆張り、どちらが最適な戦略か?
FX取引では、最も適切な戦略を決定するために、逆張りと順張りの考え方を理解する必要があります。この記事では、それぞれについて専門的かつ詳しく説明し、FX市場での適切な戦略を考察します。 【FX取引における逆張りと順張り】 逆張り 逆張りとは、一定... -
FXでストキャスティクスとADXを組み合わせた逆張りトレードのプログラムを作ってバックテストしてみた
ストキャスティクスとADXは、相場の転換点を特定するための人気の高いテクニカル指標です。組み合わせることで高い精度でトレンド反転を捉えることができます。 本記事では、ストキャスティクスとADXを組み合わせた逆張り戦略の検証をプログラムで組んでバ... -
アキシムトレードの口座開設方法を解説!入出金可能で初心者におすすめ
海外FXブローカーの中でも人気を集めるAximTrade(アキシムトレード)。初心者から上級者まで幅広く利用されています。本記事では、AximTrade(アキシムトレード)の口コミや口座開設方法について解説します。 実際に僕が利用して感じたメリットやデメリットな...