MT4– category –
-
逆張りインジケーター開発中の日記。EA化してリアル口座で検証
逆張りインジケーターを開発着手してから3ヶ月目です。当初は結構簡単かなと思ったのですが、実際に稼働してみると、問題点とか色々わかり難航中です。 【逆張りインジケーター作成の経緯】 逆張りのインジケーター開発に着手した経緯は、ゴゴジャンさんか... -
ADXを使ったFXの手法をMT4のEAを作ってバックテストしてみた
ADXは、市場が買われすぎまたは売られすぎになっているかどうかを示すオシレーター指標の一つです。ADXは、逆張りやトレンドフォローなど、様々なトレード手法に応用することができます。この記事では、CCIを使ったFXでのトレード手法について実際にEAを作... -
バイナリーオプションで使える逆張り戦略とインジケーター
バイナリーオプション取引において、多くのトレーダーが採用するのが逆張りの取引戦略です。本記事では、逆張り戦略がバイナリーオプション取引においてどのように効果的であるかについて解説します。 また、プログラマーの僕が開発中のインジケーターの解... -
MT4でエントリー後のSLとTPの設定方法。
MT4でエントリーしたら、必ずSLとTPは設定しておきましょう。SLとはストップロス(損切り)、TPとはテイクプロフィット(利確)の事です。 【SL、TPを設定する理由】 MT 4で成り行きでエントリーするとクローズするまでは、何もチャートを見ない方もいるか... -
MT4インジケーター「Alligator」でトレンドとレンジが分かる
MT4に最初から入っているインジケーターの「Alligator」。これは、今、トレンドなのかレンジなのか、発生したトレンドがどこまで続くのかが簡単に分かる便利なインジケーターです。 ですが、使ってる人は、あまりいない様子。記事にまとめてみます。 【All... -
MQL4(MT4)でMACDのクロスを判断するには?
MQL4で、MACDクロス、デッドクロスを判定するロジックの書き方を紹介したいと思います。 【MACDの値、シグナルの値を取得するには】 MQL4でMACDの値を取得するのは、とても簡単です。iMACD関数を使います。 iMACDの引数 iMACDの戻り値は、doubleです。少数... -
MT4のEAソース公開「移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロス」編
トレードやったことがある方ならば、誰しもが一度はやった事がある移動平均線のクロスでのエントリー。MQL4でEAを作ってみました。やはり限界がありますね。めちゃ損します。ソースも公開しているので、いい感じで工夫点あれば、よかったらコメントで教え... -
MT4でのEAの作り方。雛形のソースコード
MT4のEAづくりで難解なのは、実稼働させた時にエントリーしても、原因不明のエラーコードが返って来ることです。 それを極力避けた、OnTick関数内に、条件式さえ入れれば、EAが出来る雛形のMQL4ソースコードを公開します。売買部分の関数はラッパー関数化... -
MT4で平均足の高値、安値、始値、終値を取得する関数
MT4では平均足はインジケーターを使ってしか表示できないので、MQL4でソースコードを書く際に、平均足のOpen(始値)、Close(終値)、High(高値)、Low(安値)が簡単に取得できません。そこで、簡単に取得できる関数を作ってみました。 【ソースコード...
1